ETCの事2


諸般の事情で、仕事が終わってから慌ててキャロルに行く事になった。(7月23日の話)本当は翌日に行くつもりだったが、スケジュールの都合でこうなってしまった。職場近くのカー用品店で車載器を購入した。205に取り付けたものと同じで、デンソー製だ。おそらく私が乗っているトレーラーヘッドについているものと同じだと思う。こんなものは別に何でもいい。デザインが奇抜過ぎてみっともないとか、色が変だとか、そんなんでなければいいのだ。18:00近くになってキャロルに到着。荒井さんにはちょいと残業をしてもらいましたが、無理をしてやってもらいましたよ。ところがこの後事件が・・・みんなで飯を食いに行く時にエンジンが掛からない。全く通電していないのだ。結局あれやこれやと見てもらったがバッテリー端子に粉が吹いていた。ここを紙やすりで磨いてもらって事無きを得ました。それにしても俺のBXは何でこんないいタイミングで壊れるのか?変な所で止まる事を考えればありがたいけどね。

さて、ここ一週間でETCに関する事は解ったのであろうか?実際はややこしいままで、よくわからない。この日も先輩ドライバーから横横道路の割引について聞かれた。調べて見ると返事をして、止まった時に携帯サイトで調べて見たが、ETC割引の適用は無いようです。昔から通行料金が高い事で有名な横横道路に、ETC割引の適用が無いのは納得いかないね。それともう一つ。ETC割引とは、ETC無線通信による走行が条件の割引だ。だったらもっと首都高の特定区間を設ければいい。有明から千鳥町(首都高でなくR357)の区間は決まって渋滞する区間がある。この並行する首都高湾岸線を特定区間などにして、ETC車載器の普及に努めればいいのだ。ま、自分が使う所だからこんな風に考えるわけなのだが、うまく交通量を振り分ければいいという話です。これは私のひとつの意見でしかないけどね。でも実際問題、お役人様はそんな事を考えていないどろうな。庶民はお役人様に道路を使わせていただいているのだからね。俺もお代官様に取り入るような、悪徳商人になりたいな。



左:時計の所から電源を確保して、この位置に収まった。205に付けたのと同じ型である。まぁ〜廉価版ってヤツか。中:アンテナの位置も205と同じ。205はここしか電波を通さないとの事だったので、BXもここにしておけば間違いないだろうと判断。確かに間違いありませんでした。右:奥のマイナス端子が粉を吹いていた。紙やすりで磨いて、事無きを得ました。

2005年7月24日




車両部トップへ